人気ブログランキング | 話題のタグを見る

菅内閣は靖国参拝ゼロ   

毎年この時期に話題になる「閣僚の靖国参拝」。当ブログにおいてもずっと記事を書いてきた。

 今年は菅首相のもと、閣僚の参拝はゼロ。首相が参拝しない理由として「A級戦犯が合祀されているから」と言っているらしいことが報道されている。また、テレビで見たが、社民党の福島党首が「政教分離であり望ましいこと」といった趣旨の発言をしていた。

 参拝がゼロであったことは当然の姿になったということで、ことさら評価ポイントとは受け取れないが、それよりも、これまで何度も当ブログで指摘しているように、政治家がこの程度のお粗末な認識しかないことが嘆かわしい。

 それは、「A級戦犯が合祀されているから、閣僚が参拝すると違憲」なのではないからであり、「政教分離原則に照らして参拝してはいけない」のではないからである。

 まず一点目。くわしくは過去の記事を読んでもらえればわかることだが、A級戦犯の合祀と閣僚参拝の違憲性は、直接的には関連しない。そんな認識だから、合祀ではなく別に移せば参拝はできる、という見解がでてきてしまうのだ。

 靖国神社は明治初期に戊辰戦争の勝利者側の戦没者を神式で追悼するため、軍が建議して国家がつくった宗教施設で、軍人を祀るのが目的だ。太平洋戦争中も陸軍が管轄となり、もっぱら戦意高揚のシンボルとして使われた。

 戦争で亡くなった人の魂が靖国神社に戻ってくる、というのは靖国の教義でしかない。国の機関である首相をはじめとする閣僚が、国家主義、全体主義の中でつくりあげられた疑いのあるこの教義を受け入れて祭事に参加することが決定的にまずいのである。

 しかも、靖国は、今ではあまたある宗教団体の中の一団体でしかなく、これを国教のごとく扱うことは許されないことなのではないか、ということだ。純粋に戦没者の慰霊ということであれば、宗派を問わない追悼施設を作れば問題は解決するのである。どうしても靖国に参拝しないと戦没者を慰霊できないというのは、その時点で既に靖国教の教えに従っていることにほかならない。そして、国の機関として、公務として靖国教の導き(?)のもとに宗教活動することは、どう考えてもまずいことではないか。

 これに関連して福島党首の発言を考えると、これまた本質からのズレを感じる。それは、参拝=政教一致、参拝の自粛=政教分離という単純な問題ではないからである。

 政教一致とは宗教が国に介入して自らのために権力を行使させることをいうからである。福島党首は、靖国に関連する団体が、自分たちのとりまとめる票を武器に政治的に介入して、国家権力を自分たちの庇護に、もしくは敵対する勢力の弾圧のために権力を行使させているということを指摘したいのであろうか。であれば、参拝するしないの前に、そのような政教分離原則に抵触する状態であることを明確に指摘すべきだ。

by cogno_eb2 | 2010-08-19 00:24 | ニュースコラム

<< ブログ表示の障害 テキスト広告... 参院選が終わった >>